気管支喘息や鼻炎など、アレルギー体質をもつ人に起こる湿疹性の皮膚炎がアトピー性皮膚炎です。
乳幼児期(3歳ごろまで)に、かゆみが強くジュクジュクした発疹が頭皮や顔面に生じ、徐々に全身に広がっていきます。小児期(10歳まで)には、ひじや膝の裏側やお尻の皮膚が乾燥して厚くなり、顔も乾燥して耳や唇の一部が切れます。
思春期までに自然に治ることもありますが、慢性化して大人になっても発赤や腫れが残ることもあります。
|
病気をひきおこす原因
アトピー性皮膚炎の治療は、かゆみを緩和する抗ヒスタミン剤や皮膚症状を和らげるステロイドなどの薬物療法が中心になります。
また、皮膚炎の引き金になるのはアレルギー反応ですから、アレルギーの原因となる食品やハウスダストの種類をつきとめて接触を絶つかか、少しずつ原因物質に体をなじませる方法がとられます。原因が、精神的ストレスである場合もあります。皮膚の清潔を保つことは、原因除去の第一条件です。
予防
かゆみが強いとき、急性期の場合は西洋薬が優先されますが、副作用の心配がある場合、慢性化している場合は漢方薬が適しています。
また、アトピー性皮膚炎に対する処方は、体力の差、皮膚の状態の違い、年齢や関連症状により変わります。
他の症状もチェックしましょう!