医療保険適用
漢方は高い??
漢方薬に対する皆さんのイメージはどんなものでしょう?
どうしても普段の生活や医療機関でも目にすることが少ないので、
ちょっと近寄りがたいイメージをもってはいないでしょうか? よく「漢方薬を使うとお金がかかるのでしょう?」と尋ねられますが、
漢方薬には健康保険が適用されます。なので一般の薬と同様の負担割合で使っていただけます。
また、1つ1つの症状に対し1種類ずつの薬が増えていく西洋薬に対し、漢方薬は1種類で複数の症状に対応しています。
そういう意味でも漢方薬のほうが使用する薬が減ることで、身体にも経済的にも負担が少ない薬だと言えます。
|
一般薬局の漢方は、医療保険が使えません。
一般薬局で購入するとき注意しなければならない点がいくつかあります。
1つに医療保険が使えませんので、全額自己負担となり費用負担が大きくなる場合があります。
2つ目に誰でも気軽に買える反面、その人にピッタリあった薬かどうかが分からないということです。
漢方では一人ひとりの体調や症状に合わせて薬を選びますので、冷静な診断と適切な処方が受けれる病院での漢方薬の利用をおススメします。
又、市販されている漢方薬は医療機関で使用するものより、有効成分が2/3〜1/3の量に抑えられているものが多いのです。
漢方薬はあくまで薬です
自己管理のもとで使用するため、重大な健康に対する被害が起こらないように調整してあります。