- 無理をせずに、しっかりと体をいたわってあげることが一番大切です。
- 過度な運動は避け、休息時間をきちんと確保しましょう。
- 1日の生活リズムを整えましょう。起きる時間と寝る時間がいつもバラバラだという方は、休んでいてもしっかりとエネルギーを充電できていないかもしれません。寝る直前までテレビやインターネットなどはせずに、良質な睡眠をとれる状態にしましょう。
● 気を補う食材、消化・吸収の良いものを
気を補う食材―山芋、ジャガイモ、サツマイモなどのイモ類や、カボチャ、生姜、ネギなどの出番を増やし、
栄養バランスの良い食事を時間をかけて食べましょう。山芋は古来から、気を補うものとして使われています。
ジャガイモは、煮物やお味噌汁に入れて毎日食べると良いでしょう。ただし、生煮えのものはガスが発生するので、しっかり煮たり焼いたりすること。又、外で食べるフライドポテトなどの揚げ物は、酸化した油が体の巡りを滞らせる為、おススメできません。
- ただし、食べ過ぎると弱っている胃腸が悲鳴を上げます。
- 温かくて消化の良い、お粥やスープなどで腹八分目にとどめて
- 基本は1日3度規則正しく食事をとることです。
- 朝はお腹がすいていないから食べないという人は、夕食の量を少なめにしたり、時間を早めたりして朝食が食べたくなるような生活に改めましょう。
- 《冷たい食物、脂っこい食べ物を控えめに》
- また、胃腸に負担をかけて消化・吸収力を低下させる、冷たいものや、脂っこいもの、生モノなどのとりすぎにも注意が必要です。